• 春日山城跡・埋蔵文化財センター・上越科学館など

    • 高田城址公園・歴史博物館・日本スキー発祥記念館など

    • 水族博物館うみがたり・なおえつ海水浴場・五智国分寺など

    • 尾神岳、よしかわ杜氏の郷、鵜の浜温泉など

    • キューピットバレイスキー場、虫川の大スギ、宮口古墳群など

    • うみてらす名立、妙高サンシャインランド、正善寺ダムなど

    • 光ヶ原高原、上越清里星のふるさと館など

228件ありました

五智国分寺

天平年間に日本の平和と繁栄を祈願して建立された国分寺は、位置も規模も変わりましたが、なお直江津の五智

岩殿山 明静院

神話時代、大国主命と奴奈川姫が結婚し、建御名方命(のちの諏訪大神)が生誕された岩屋があります。 天平

楞厳寺

1534(天文三)年建立の曹洞宗寺院で、山号は大佛山。 上杉謙信公の重臣であった柿崎和泉守景家公が開基と

浄福寺

昭和2年完成の現在の本堂は、関東大震災後の歌舞伎座がモデルです。 当山の開基善順は俗姓を井上忠長と称

浄善寺

柿崎区にある仏教寺院。 本堂は大正時代より建設されたインドパゴダ様式で貴重なもの。建築家、伊東忠太も

密蔵院(米山薬師別当寺)

米山は和銅五年(712年)に越前の泰澄によって開かれました。 その後、山頂に薬師如来が安置され御堂が創

春日山神社

山形県米沢市の上杉神社より分霊され、謙信公を祭神に祀った神社です。 明治34年(1901年)に、童話作家・

春日神社

春日神社は春日山城の名称の元となりました。現在の春日山頂に約500年、現在地に遷座してから600年の歴史が

居多神社

大国主命・奴奈川姫・建御名方命を祀り、越後一宮とも呼ばれる延喜式内社。 代々、国司の厚い保護を受けて

榊神社

高田藩が明治政府の廃藩置県により廃止された明治9(1876)年、家臣たちが徳川四天王といわれた藩祖・榊原

春日神社(本町1)

春日神社は上越市に3社。代々お城の守り神として崇められ、移城と共に遷座しております。 ここ本町1丁目「

安塚神社(諏訪神社)

上杉謙信公は関東出兵に当たって、要地にある諏訪神社に武運長久を祈願し、また戦勝を祝して槍や灯ろうを奉

風巻神社

この神社は、祭神として級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)、天照大御神(

板山不動尊

歴史と自然が織りなす、神聖で静寂な空間。 上越市指定文化財の一つになっている板山不動尊は、昔から近郷

山寺薬師

薬師堂の中には座像平均142cmの薬師三尊像(釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来)が安置されています。 寄木

岩屋堂観音堂

8世紀頃、北陸地方で活躍していた泰澄大師(たいちょうたいし 西暦683~767年)が創建。鎌倉時代に

いわおの石仏群

上越市名立区下瀬戸地内の巌橋(いわおばし)を渡ると、下手の絶壁に「厳鼻(いわおばな)の観音様」と呼ば

安寿と厨子王の供養塔

安寿姫と厨子王丸の物語は、謡曲「婆相天」、説経浄瑠璃「さんせう太夫」、森鴎外の「山椒大夫」などによっ

聖の窟

丈六山(560m)の北斜面の中腹にある自然の岩窟を利用して作られた修験道の修行道場といわれています。浄土

雁木通り

雁木は、主に冬季の通路を確保するために家屋の一部や庇(ひさし)などを道路側に延長したもので、豪雪地の