年間の主なイベント
高田城百万人観桜会
4月上旬~中旬
高田公園
長い冬が終わると、桜も梅も美しく咲き誇る春がやってきます。
高田公園では、公園とその周辺を含めて約4,000本の桜の開花にあわせて観桜会が催されます。
三重櫓と桜が約3,000個のぼんぼりの明かりに映え、お堀の水面にうつる様は「日本三大夜桜」の一つに数えられるほど美しく訪れる人々に春の喜びを満喫させてくれます。
詳しい情報を見る
上越蓮まつり
7月下旬~8月中旬
高田公園
高田公園の外堀約19haを埋め尽くす蓮は、その規模・美しさから東洋一といわれ、期間中は蓮の観察会等が開催されます。
また、期間中(日にち限定)にはドイツの地ビールなどが楽しめるオクトーバー・フェストも開催されます。
詳しい情報を見る
上越まつり
7月23日~29日
高田・直江津地区
400年続く伝統の衹園祭。
高田と直江津がみこしで結ばれ、19の屋台の迫力あるお饌米(せんまい)奉納でフィナーレを迎えます。
「直江津・高田衹園祭の御旅所行事と屋台巡行」は新潟県無形民俗文化財(風俗慣習)に指定されています。
詳しい情報を見る
謙信公祭
8月下旬
春日山城跡周辺
戦国時代の名将・上杉謙信公の武勇と遺徳を讃え偲ぶ祭り。
謙信公出陣の儀式である「武禘式(ぶていしき)」、鎧兜に身をつつんだ武者達が春日山周辺を練り歩く「出陣行列」、
その後に行われる「川中島合戦の再現」は、戦国絵巻さながらの迫力と臨場感があり、見る人を魅了します。
詳しい情報を見る
越後・謙信SAKE(さけ)まつり
10月第4土・日曜日
高田本町商店街
上越地域の酒蔵で造られる日本酒をはじめ、ワイン、どぶろくなどのSAKEを一堂に集めて試飲・販売を行います。
上越の酒・食文化がまるごと味わえます。
詳しい情報を見る