こんなにあります上越の文化財
上越市には、県下最多を誇る文化財が存在しています。
これは、上越市が古くから越後国の国都として繁栄してきたことを如実に示すものといえます。
先人の努力や英知、技能の結晶である文化財は、今に生きるわたしたちの心の糧、未来の新しい地域文化を創造する原動力となります。
そんな文化財を、自分の目で見て確かめ、感じてみてはいかがでしょうか。
岩殿山 明静院
神話時代、大国主命と奴奈川姫が結婚し、建御名方命(のちの諏訪大神)が生誕された岩屋があります。 天…
岩の原葡萄園
1890年(明治23年)、日本のワインぶどうの父と呼ばれる創業者「川上善兵衛」は、この雪深い新潟・上越の…
大間城跡
大間城は、この地方の豪族の要塞(とりで)として築かれたものといわれています。この城の特徴は大規模な…
春日山城跡
戦国時代の名将・上杉謙信公の居城として知られる春日山城跡。国の指定史跡であり、日本百名城にも数えら…
春日山城史跡広場・春日山城跡ものがたり館
春日山城史跡広場では、調査によって確認できた土塁や堀、堀立柱建物などが復元され、中世の春日山城を体…
片貝縄文資料館
中郷区には、県指定史跡「籠峰遺跡」をはじめとした、数多くの縄文時代の遺跡が見つかっています。四季折…
釜蓋遺跡ガイダンス
釜蓋遺跡公園・釜蓋遺跡ガイダンスは、JR北陸新幹線・えちごトキめき鉄道「上越妙高駅」西口の目の前にあ…
旧師団長官舎
旧師団長官舎は、明治43年(1910年)に、旧陸軍高田第13師団第3代師団長・長岡外史中将の邸宅として南城町3…
小林古径記念美術館
小林古径記念美術館は、上越市出身の日本画家・小林古径の作品とともに、上越市ゆかりの美術作家の作品…
五智国分寺
天平年間に日本の平和と繁栄を祈願して建立された国分寺は、位置も規模も変わりましたが、なお直江津の五…
集義園 瀧本邸
黒塀に囲まれた「集義園瀧本邸」は、上越市を代表する豪農の館です。 主屋こそ現存していませんが、当時…
称念寺
称念寺の開基とされる一鎮の倚像(椅子に腰かけた像)が、国の文化財に指定されています。
白田邸
白田邸には、明治天皇御小休座敷「玉座の間」が移築されており、豪華な襖絵や欄間も見ものです。お庭を一…
十念寺「浜の善光寺」
古くから「浜の善光寺」と言われ、信州善光寺大本願別院不捨山光明院十念寺と称する浄土宗の寺院です。 …
上越市埋蔵文化財センター
上越市内の埋蔵文化財を研究・保管・公開する施設です。市内の歴史に関する展示のほか、調査室の大きな窓…
上越市立歴史博物館
昭和47年に開館した上越市立総合博物館は、平成30年7月21日、高田城址公園(高田城跡)という立地を生かし…
浄興寺
親鸞が開山した古刹。 境内には親鸞聖人の「頂骨」を収めた本廟があります。 本堂は国重要文化財に指定…
スイッチバックの駅 えちごトキめき鉄道(株) 二本木駅 喫茶 なかごうさとまるーむ
二本木駅は県内唯一のスイッチバック方式の駅で、駅舎は明治43年に建築されました。 リゾート列車「雪月…
高田世界館
明治44年(1911年)、旧高田市本町6丁目(現地)に芝居小屋「高田座」として開業。 数年後、映画館に転身…
高田まちかど交流館(旧第四銀行高田支店)
高田まちかど交流館(旧第四銀行高田支店)は、昭和6年(1931年)に百三十九銀行本店として建てられた、当…
高橋孫左衛門商店
江戸時代より約390年続く飴一筋のお店。 創業は寛永元年(1624年~)。北国街道沿いである現在地で粟飴・…
長峰池
新潟景勝100選にも選ばれた、美しい景観の長峰池。 古砂丘層からの湧水池で、水生植物や昆虫たちの貴重な…
林富永邸
林富永邸は、明治16年(1883年)に高田藩の御林であった土地に建設されました。 杉苔が敷き詰められた枯…
保阪邸
高田城址公園の蓮は、現在の当主の曽祖父に当たる保阪貞吉氏が高田藩士の生活のために栽培・販売したもの…
牧歴史民俗資料館
この資料館の主題は「宮口古墳群と村のくらし」で、古墳からの出土品とともにガラスや石油の歴史を語る多…
水科古墳群
この古墳は7世紀初頭のものといわれ、横穴式石室をもつ古墳群です。特に、学術的資料としても高く評価され…
密蔵院(米山薬師別当寺)
米山は和銅五年(712年)に越前の泰澄によって開かれました。 その後、山頂に薬師如来が安置され御堂が創…
宮口古墳群
宮口古墳群は7世紀(古墳時代後期)の群集墳としては、日本海側の北限に位置しており、戦前から知られてい…
虫川の大スギ
虫川の大スギは樹齢1200年以上といわれる白山神社の境内にそびえる御神木で、高さ約30メートル、目通り(…
山寺薬師
薬師堂の中には座像平均142cmの薬師三尊像(釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来)が安置されています。 寄木…
ライオン像のある館(旧直江津銀行)
直江津銀行は、明治28年(1895年)「直江津積塵(せきじん)銀行」の名称で発足し、明治期の直江津の商工…
林泉寺
謙信公の祖父である長尾能景が、父・重景の菩提を弔うため明応6年(1497年)に建立した寺院。 ここで謙信…