400年の歴史 城下町高田

慶長19年(1614年)の高田城築城とともに造られた城下町高田。
平成26年(2014年)に開府400年を迎えたこの地には、今も城下町の風情を残す町家と、総延長16kmもの雁木の街並みが残ります。
歴史の香り漂う城下町で、四季折々の風情を味わってみませんか。

高田のまち歩きで使用できるお得なクーポンはこちら!

このテーマの関連するスポットが22件ありました

風巻神社

この神社は、祭神として級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)、天照大御神…

春日神社(本町1)

春日神社は上越市に3社。代々お城の守り神として崇められ、移城と共に遷座しております。 ここ本町1丁目…

雁木通り

雁木は、主に冬季の通路を確保するために家屋の一部や庇(ひさし)などを道路側に延長したもので、豪雪地…

旧今井染物屋

旧今井染物屋は、江戸時代末期に建てられた、市内に現存する町家の中でも最も古く、最大級の町家です。 …

旧金津憲太郎桶店

※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により、一般公開を中止しています。 旧金津憲太郎桶店は、江戸…

旧師団長官舎

旧師団長官舎は、明治43年(1910年)に、旧陸軍高田第13師団第3代師団長・長岡外史中将の邸宅として南城町3…

瞽女ミュージアム高田

高田瞽女の文化を紹介すると共にその瞽女を鮮烈な赫で描いた「斎藤真一」の作品や記録映像が見れるミュー…

榊神社

高田藩が明治政府の廃藩置県により廃止された明治9(1876)年、家臣たちが徳川四天王といわれた藩祖・榊原…

四・九の市

大町小学校をはさんで「二・七の市」と隣接し、四と九のつく日に開催される朝市「四・九の市」は、大正9年…

称念寺

称念寺の開基とされる一鎮の倚像(椅子に腰かけた像)が、国の文化財に指定されています。

上越市立歴史博物館

昭和47年に開館した上越市立総合博物館は、平成30年7月21日、高田城址公園(高田城跡)という立地を生かし…

浄興寺

親鸞が開山した古刹。 境内には親鸞聖人の「頂骨」を収めた本廟があります。 本堂は国重要文化財に指定…

瑞泉寺

江戸時代に高田城下に時刻を知らせていた「時の鐘」が、 市の文化財に指定されています。

高田城三重櫓

慶長19年(1614年)に築城された高田城のシンボル的存在であった三重の櫓を、上越市発足20周年記念事業と…

高田城址公園

高田城址公園は、徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に整備された公園で、全体…

高田世界館

明治44年(1911年)、旧高田市本町6丁目(現地)に芝居小屋「高田座」として開業。 数年後、映画館に転身…

高田まちかど交流館(旧第四銀行高田支店)

高田まちかど交流館(旧第四銀行高田支店)は、昭和6年(1931年)に百三十九銀行本店として建てられた、当…

二・七の市

高田に入城した旧陸軍第13師団の「兵隊に新鮮な野菜を食べさせたいので、定期的な市が欲しい」という要望…

百年料亭 宇喜世

城下町・古き高田を色濃く残す街並みに佇む「宇喜世」は、江戸時代末期にまで遡るという由緒ある創業百四…

保阪邸

高田城址公園の蓮は、現在の当主の曽祖父に当たる保阪貞吉氏が高田藩士の生活のために栽培・販売したもの…

町家交流館 高田小町

町家交流館高田小町は、明治時代に建築された町家「旧小妻屋」を再生・活用した施設です。 高田の町家の特…

ミュゼ雪小町

ミュゼ雪小町は、高田駅から徒歩4分ほどの本町5丁目、あすとぴあ高田5階にある文化交流施設です。 この…