エリア直江津エリア
本願寺国府別院
本願寺国府別院は、親鸞聖人が関東へご出立されるまで恵信尼公や子どもたちとともに暮らしたとされる「竹ヶ前草庵」の跡地に1805(文化2)年に、総欅造りで建立されました。内陣は余間が極端に狭い出内陣様式となっており、内陣正面の同一須弥檀上に御本尊の宮殿と親鸞聖人の厨子をご安置する大変めずらしい荘厳様式が特徴です。皆さまのご参拝を心からお待ちいたしております。
このスポットを含むおすすめコース
-
親鸞聖人ゆかりの地めぐり
上越市に残る親鸞聖人ゆかりの名所を旅するコースです。 -
うみがたり周辺の文化・歴史スポット 五智地区巡り
うみがたりからちょっと一足、歴史・文化の旅
詳細情報
名称 | 本願寺国府別院 |
---|---|
住 所 |
〒942-0082 新潟県上越市国府 1-7-1 |
交通アクセス(電車) | トキ鉄・妙高はねうまライン「直江津駅」より徒歩30分 |
交通アクセス(路線バス) | 頸城バス「国府別院」下車徒歩すぐ |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道「上越IC」より15分 上信越自動車道「上越高田IC」より25分 |
TEL | 025-543-2742 テレホン法話 025-544-3377 |
FAX | 025-544-5497 |
営業時間 | 9:00~17:00 参拝時間 |
一般的な滞在時間 | 30分 |
駐車場 | 16台(大型バス可、無料) |
外部リンク |
本願寺国府別院 |
GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。
状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。
同じテーマのスポット情報
※スポットから近い順に並んでいます。