エリア直江津エリア
居多神社こたじんじゃ
大国主命・奴奈川姫・建御名方命を祀り、越後一宮とも呼ばれる延喜式内社。
代々、国司の厚い保護を受けてきました。親鸞聖人も上陸の際に一番に参ったといわれ、聖人にまつわる越後七不思議の第一番「片葉葦」が群生していることでも知られています。
鎌倉時代の作と推定される、市指定の文化財・木造狛犬や、年1回公開される、中世から近世にかけての居多神社文書(市指定文化財)が保管されています。
このスポットを含むおすすめコース
-
親鸞聖人ゆかりの地めぐり
上越市に残る親鸞聖人ゆかりの名所を旅するコースです。 -
うみがたり周辺の文化・歴史スポット 五智地区巡り
うみがたりからちょっと一足、歴史・文化の旅
詳細情報
名称 | 居多神社 |
---|---|
住 所 |
〒942-0081 新潟県上越市五智 6-1-11 |
交通アクセス(電車) | トキ鉄・妙高はねうまライン「直江津駅」より徒歩25分 |
交通アクセス(路線バス) | 頸城バス「国分寺裏門」下車すぐ |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道「上越IC」より20分 |
TEL | 025-543-4354 |
FAX | 025-543-4354 |
一般的な滞在時間 | 30分 |
休業日 | なし |
料金 | なし |
駐車場 | 無料(約30台) |
GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。
状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。
同じテーマのスポット情報
※スポットから近い順に並んでいます。