上越市埋蔵文化財センター
じょうえつしまいぞうぶんかざいせんたー上越市内の埋蔵文化財を研究・保管・公開する施設です。市内の歴史に関する展示のほか、調査室の大きな窓からは、出土品の整理や復元作業を見ることができます。
館内では、出土品からたどる上越の歴史に関する展示や、企画展「越後上越 謙信公と春日山城展」を開催中です。
企画展展示内容はこちら
また、春日山城の「御城印」を頒布しています。
来城の記念としてお楽しみください。
【春日山城 御城印】
頒布場所:上越市埋蔵文化財センター 受付
価 格:300円
※郵送での販売はしていません。
※休館の場合はご購入いただけません。
「日本百名城スタンプラリー」のスタンプは、春日山城跡ものがたり館で押すことができます。
なお、休館日は、ものがたり館入り口にスタンプを置いてあります。
また、冬季休館中(12月1日~2月末日)は、上越市埋蔵文化財センターにスタンプを置いてあります。
- エリア
- 春日山エリア
- カテゴリ
-
- 展示施設
- 文化財
- 記念館・資料館
- 体験施設
基本情報
- 名称
- 上越市埋蔵文化財センター
- 住所
- 〒943-0807 新潟県上越市春日山町1丁目2-8
- 交通アクセス(電車)
- えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「春日山駅」から徒歩20分
- 交通アクセス(路線バス)
- 頸城バス「中屋敷」下車徒歩4分
頸城バス「春日山荘前」下車すぐ - 交通アクセス(車)
- 北陸自動車道「上越IC」から15分
上信越自動車道「上越高田IC」から20分 - 電話番号
- 025-521-6280(上越市埋蔵文化財センター)
025-520-5740(魅力創造課) - FAX番号
- 025-521-6288(上越市埋蔵文化財センター)
025-520-5853(魅力創造課) - 営業・開館時間
- 9:00~17:00
※展示室入館は16:30まで - 一般的な滞在時間
- 60分
- 休業日
- 毎週火曜日(祝日・休日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 無料(50台、大型バス可)
- 設備等
- 公衆無線LAN(Wi-Fi)アクセスポイントあり
- 外部リンク
アイコンの説明
- 歴史・文化
- 自然・景観
- 博物館・美術館
- レジャー・スポーツ・体験施設
- お土産・物産
- 宿泊
このスポットを含むおすすめコース
同じテーマのスポット
春日神社
春日神社は春日山城の名称の元となりました。現在の春日山頂に約500年、現在地に遷座してから600年の歴史があります。奈良の春日大社の分霊を祀っており、春日大社の記録では全国の春日神社の中で最初に出てく...
春日山城跡
戦国時代の名将・上杉謙信公の居城として知られる春日山城跡。国の指定史跡であり、日本百名城にも数えられています。複雑な自然の地形を巧みに利用した春日山城の堅固な城塞は、難攻不落の天下の名城といわれました...
林泉寺
謙信公の祖父である長尾能景が、父・重景の菩提を弔うため明応6年(1497年)に建立した寺院。ここで謙信公は名僧・天室光育(てんしつこういく)の厳しい教えのもと、7~14歳までを過ごしました。戦国の武将...
春日山神社
山形県米沢市の上杉神社より分霊され、謙信公を祭神に祀った神社です。明治34年(1901年)に、童話作家・小川未明の父である小川澄晴によって創建されました。日本近代郵便の父・前島密も援助したといわれてい...
春日山城史跡広場・春日山城跡ものがたり館
春日山城史跡広場では、調査によって確認できた土塁や堀、堀立柱建物などが復元され、中世の春日山城を体感できます。監物堀に植えられたカキツバタは、5月上旬が見頃です。春日山城跡ものがたり館では、上杉謙信公...
正善寺工房
正善寺工房では、地域の特産品を使用した農産物の加工製造、販売や地元の食材を活かした加工体験教室を行っている他、地元農家による野菜等の販売を行うイベントも開催しています。また、調理・加工の体験コーナーが...
五智公園
里山の自然豊かな五智公園は、散策やウォーキングにおすすめで、山頂に整備された展望台からは日本海や頸城平野が眼科に一望できます。4月下旬から5月上旬には約700本の八重桜が見ごろを迎えます。交通公園では...
居多神社
大国主命・奴奈川姫・建御名方命を祀り、越後一宮とも呼ばれる延喜式内社。代々、国司の厚い保護を受けてきました。親鸞聖人も上陸の際に一番に参ったといわれ、聖人にまつわる越後七不思議の第一番「片葉葦」が群生...
五智国分寺
天平年間に日本の平和と繁栄を祈願して建立された国分寺は、位置も規模も変わりましたが、なお直江津の五智にその優美な姿を残しています。主たる建物は本堂・三重塔・経蔵・仁王門・親鸞堂(竹の内草庵)で、本堂に...
岩殿山 明静院
神話時代、大国主命と奴奈川姫が結婚し、建御名方命(のちの諏訪大神)が生誕された岩屋があります。天平年間、その故事に感銘した行基菩薩が当寺を建立したと伝えられています。本尊大日如来は、明治39年に新潟県...
御館公園(御館跡)
謙信公が関東管領・上杉憲政の居館として建設した関東管領館。春日山城下に設けられ、後に謙信公も政庁として使用しました。謙信公の死後、上杉景勝と上杉景虎による跡目争い「御館の乱」の舞台となった場所です。
十念寺「浜の善光寺」
古くから「浜の善光寺」と言われ、信州善光寺大本願別院不捨山光明院十念寺と称する浄土宗の寺院です。当寺は古来より善光寺様と深い御縁に結ばれ、釈迦理槃像の遷座、善光寺尊像および仏具の当山への奉請安置等を経...
府中八幡宮
春日山城跡の東北、御館の真北方向に鎮座する、由緒深く、歴史豊かな府中八幡宮。上杉謙信公はじめ歴代の領主の崇敬も厚く、越後の総社である社です。戦国の世、越後府中(府内)として最も栄えた直江津。御館の乱で...
高田世界館
明治44年(1911年)、旧高田市本町6丁目(現地)に芝居小屋「高田座」として開業。数年後、映画館に転身して以降、映画100年の営みを現在にそのまま伝える日本最古級の現役映画館です。時代を感じるレトロ...
直江津D51レールパーク
直江津D51レールパーク(なおえつでごいちれーるぱーく)は、新潟県「鉄道発祥の地」直江津の車両基地の一部に開設された鉄道テーマパークです。当時の「扇形庫」や「転車台」が今も残っており、SLの乗車体験も...
浄興寺
親鸞が開山した古刹。境内には親鸞聖人の「頂骨」を収めた本廟があります。本堂は国重要文化財に指定されており、又、有料の宝物殿もあります。
高田まちかど交流館(旧第四銀行高田支店)
高田まちかど交流館(旧第四銀行高田支店)は、昭和6年(1931年)に百三十九銀行本店として建てられた、当時では珍しい鉄筋コンクリート造の建物です。平成31年(2019年)3月に「上越市文化財」に指定さ...
ライオン像のある館(旧直江津銀行)
直江津銀行は、明治28年(1895年)「直江津積塵(せきじん)銀行」の名称で発足し、明治期の直江津の商工業を支えました。明治39年(1906年)の大火により焼失しましたが、明治40年(1907年)には...
旧師団長官舎
旧師団長官舎は、明治43年(1910年)に、旧陸軍高田第13師団第3代師団長・長岡外史中将の邸宅として南城町3丁目に建てられたもので、市内に残る数少ない明治期の和洋折衷の木造建築物です。平成3年(19...
小林古径記念美術館
小林古径記念美術館は、上越市出身の日本画家・小林古径の作品とともに、上越市ゆかりの美術作家の作品を収集・展示する美術館として、2020年に開館しました。 小林古径作品を常設展示する「古径記念室」、上...
上越市立歴史博物館
昭和47年に開館した上越市立総合博物館は、平成30年7月21日、高田城址公園(高田城跡)という立地を生かし、上越市立歴史博物館として再スタートしました。「越後の都」をテーマに、安土桃山時代以降の地域の...
春日神社(本町1)
春日神社は上越市に3社。代々お城の守り神として崇められ、移城と共に遷座しております。ここ本町1丁目「春日神社」は「高田城」の築城の際、1年前に前もって創建され、新たなお城の「築城」・城下の「まち造り」...
福島城資料館
福島城は、慶長12年(1607年)に、現在の古城小学校(上越市港町2丁目)付近に築城された平城です。春日山とその城下や、中世の越後国府などの機能を統合した新しい越後一国の都として、堀 秀治(ほり ひで...
高橋孫左衛門商店
江戸時代より約390年続く飴一筋のお店。創業は寛永元年(1624年~)。北国街道沿いである現在地で粟飴・翁飴・笹飴を創製、販売し続ける、日本で一番古いあめやさんです。水飴と寒天で作る翁飴は高田城城主の...
保阪邸
高田城址公園の蓮は、現在の当主の曽祖父に当たる保阪貞吉氏が高田藩士の生活のために栽培・販売したものが始まりでした。離れの怡顔邸は寺院風玄関と主屋の数寄屋造が対象的な豪農の邸宅です。どちらも内部には繊細...
地球環境学校
上越市の西部中山間地域に位置する地球環境学校は、豊かな里山の自然や、そこに暮らす人々の自然とともに生きる知恵を学ぶことができる体験型学習施設です。棚田や炭焼き小屋、萱葺き屋根のある懐かしい風景の中に息...
釜蓋遺跡ガイダンス
釜蓋遺跡公園・釜蓋遺跡ガイダンスは、JR北陸新幹線・えちごトキめき鉄道「上越妙高駅」西口の目の前にあります。「釜蓋遺跡」は川と環濠に囲まれた弥生時代の終わり頃から古墳時代のはじめ頃の集落跡です。当時の...
くわどり市民の森
くわどり市民の森は、上越市の水がめでもあるみどり豊かな西部中山間地域に、環境学習や森林体験活動の場として「みんなで守り、育む上越の森」をテーマに整備されました。くわどり市民の森には、活動の拠点施設とし...
集義園 瀧本邸
黒塀に囲まれた「集義園瀧本邸」は、上越市を代表する豪農の館です。主屋こそ現存していませんが、当時の姿を残す正面玄関がその風格を今に伝えています。建物の背後にある回遊式日本庭園は、かつての風情をそのまま...
合資会社竹田酒造店
幕末から150年余り…上越の地にて酒造りを代々引き継いできた。当蔵は家族経営の小さな蔵だが、酒造りには一切の妥協をしない。結果、国内の鑑評会はもとより、世界で最も難しいとされる日本酒のコンクールでは、...
白田邸
白田邸には、明治天皇御小休座敷「玉座の間」が移築されており、豪華な襖絵や欄間も見ものです。お庭を一望できる入口側の柱の間は5間、飛ばしています。ある人の研究では、全国で、10例も残っていない貴重な造り...
うみてらす名立
うみてらす名立は、「食べる・くつろぐ・遊ぶ」がテーマの「道の駅」です。大浴場、レストラン、鮮魚売場、ホテルなどがあり、目の前に迫る日本海の眺めと、おいしい海の幸を満喫しながら、家族みんなで楽しく過ごせ...
体験交流施設 そば処いたくら亭
大正12年に建てられた歴史的価値の高い民家を、そば処にリノベーションお店で落ち着いた雰囲気の店構えで、連日家族連れなど多くの人で賑わう人気のお店。温かい空気間で入りやすいのも嬉しい。
林富永邸
林富永邸は、明治16年(1883年)に高田藩の御林であった土地に建設されました。杉苔が敷き詰められた枯山水庭園は水田や山々を取り入れた借景庭園であり、林富永という名前に相応しい銘木・巨木に囲まれていま...
水科古墳群
この古墳は7世紀初頭のものといわれ、横穴式石室をもつ古墳群です。特に、学術的資料としても高く評価される「ミニ古墳」(石室の長さ1~1.2m、幅30cm程)も発見され、太古をしのぶ生きた教育資料として全...
岩の原葡萄園
1890年(明治23年)、日本のワインぶどうの父と呼ばれる創業者「川上善兵衛」は、この雪深い新潟・上越の地に葡萄園を拓いてワインづくりを始めました。以来100年以上の歳月を重ねて生み出された品格と、最...
宮口古墳群
宮口古墳群は7世紀(古墳時代後期)の群集墳としては、日本海側の北限に位置しており、戦前から知られていました。1975年の二回にわたる発掘調査では、横穴式石室を持つ円墳31基が確認されました。1979年...
牧歴史民俗資料館
この資料館の主題は「宮口古墳群と村のくらし」で、古墳からの出土品とともにガラスや石油の歴史を語る多くの民俗資料が展示されています。長い地球の歴史の中から、牧区(旧牧村)がつくられてきた様子を最初に、2...
大池いこいの森ビジターセンター
新潟県景勝100選にも選ばれた、自然豊かなアクティブエリア。大池・小池の周辺は遊歩道が整備されており、ジョギングやサイクリング、キャンプなどが楽しめます。キャンプ場は第1、第3及び第4キャンプ場があり...
苺の花ことば
水と栄養にこだわり、一粒一粒丁寧に育てた甘いいちごをお届けいたします。苺の花ことばでは、2~6月頃(苺の生育状況により前後します。)予約制にていちご狩りも楽しめますので、摘みたての美味しいいちごを味わ...
大間城跡
大間城は、この地方の豪族の要塞(とりで)として築かれたものといわれています。この城の特徴は大規模な築城ではなく、小さな尾根や沢が入り組んだ複雑な地形を利用して築かれたことです。山城の特色をよく残してい...
雁金城跡
別名、雁ヶ音城・花ヶ崎城。東頸城丘陵最西端に位置する標高156mの山城です。越後府中(上越市五智)から直峰城(安塚町)に至る花ヶ崎街道を監視する役割を担っていました。本丸・二の郭・空掘・切崖など、山城...
牧ふるさと村 自然と憩の森
牧ふるさと村14haの敷地内にはソメイヨシノ・八重桜・ウコン桜など、およそ100本の桜があり、訪れる人を楽しませています。茅葺の屋根と水車が目印のふるさとの家は、庄屋の家を移築したもので大変趣があり、...
風巻神社
この神社は、祭神として級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つくよみのみこと)、建御名方神(たけみなかたのかみ)、十二神大神を祀...
潮風薫る宿みはらし
「上越市唯一の温泉地」そして鵜の浜海岸は「恋人の聖地」「夏は海水浴」と魅力たっぷりの鵜の浜温泉にございます。客室15室の家庭的な宿です。三階建で海眺望の部屋も多数ご用意。(エレベーター不備のため下層階...
茶臼山城跡公園
標高42m、茶臼状であることから名付けられた茶臼山。円錐台状の独立山塊で、頂部の平面は直径約35mほどの小高い山です。南西に茶臼山城入り口があり、ここから約10m下に二の郭、その東端には幅2.5mほど...
汐彩の湯みかく
当館から徒歩2分で日本海へ四季の夕日と塩分と鉄分のたっぷり入った温泉でお肌がしっとり若がえり、夕食は海の幸たっぷりの海鮮料理でお楽しみ下さい。5月~10月 名物 地引網も楽しみです。(日程は確認願いま...
新潟県立大潟水と森公園
大潟水と森公園は、春はサクラ、夏はアジサイ、秋にはモミジなどの紅葉が四季を華やかに彩り、山野草やチョウ、トンボ、野鳥などを散策することもできる公園です。また、噴水がある大きな芝生広場は子供たちに大人気...
箕冠城跡
箕冠城跡は箕冠山(標高242m)の山上にあり、上杉氏の重臣だった大熊氏によって築かれたといわれています。東に大熊川、西に小熊川が流れ、おのずと天険の要害をなしています。山容も美しく頂上から高田平野を眼...
ロイヤルホテル小林
日本海に沈む夕日がお部屋からご覧いただける、温泉・海鮮料理が自慢の宿です。春は、三大夜桜 夏は、鵜の浜温泉海水浴 秋は、日本海に沈む夕日 冬は、壮大な日本海の荒波 四季折々の鵜の浜をご覧いただきたく皆...
長峰池
新潟景勝100選にも選ばれた、美しい景観の長峰池。古砂丘層からの湧水池で、水生植物や昆虫たちの貴重な生息地でもあります。周囲を巡る散策コースは、春は桜、秋は紅葉と季節のうつろいが楽しめます。
スイッチバックの駅 えちごトキめき鉄道(株) 二本木駅 喫茶 なかごうさとまるーむ
二本木駅は県内唯一のスイッチバック方式の駅で、駅舎は明治43年に建築されました。リゾート列車「雪月花」も土、日、祝日に停車します。駅舎の中にある「喫茶なかごうさとまるーむ」は毎日10:00〜16:00...
上越清里星のふるさと館
標高482mの空気が澄んだ清里区青柳の坊ヶ池湖畔にある「上越清里星のふるさと館」県内最大の口径65cm反射望遠鏡を使った天体観測のほか、4Kデジタルプラネタリウムでは、様々な季節や過去から未来までの星...
ゑしんの里やすらぎ荘
飯田・大峯の泉質の異なる二つの温泉を一度に楽しめるのが「ゑしんの里やすらぎ荘」の自慢です。効能は、飯田は皮膚病や婦人病、大峯は切傷、やけど、虚弱体質など。よく効くと評判です。
顕法寺城跡
標高182mの山頂にある山城。南北朝時代の1355年、越後守護であった上杉憲顕の子、憲将(南朝方)らは、越後北朝方を討つため、ここ顕法寺城で挙兵し戦いを繰り広げました。また、戦国時代は春日山城を支えた...
京ヶ岳城跡
龍神伝説の池「坊ヶ池」のほとり、標高520メートルに京ヶ岳城跡があります。この城跡は、中世山城を象徴する堀切、土塁、屋敷跡、削平地、縦掘、横掘等がほぼ完全な姿で残っていて、城跡の規模、内容面では山城を...
宿泊体験交流施設 月影の郷
小学校の名残をとどめながら元教室を改装し、「学校に泊まる」という懐かしさと新しさが混在した宿泊施設で、様々な体験プログラムを用意しています。「田植え」「稲刈り」などの農作業体験。「押し寿司」「そば打ち...
山寺薬師
薬師堂の中には座像平均142cmの薬師三尊像(釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来)が安置されています。寄木造のこの仏像は、京都から運ばれこの地で組み立てられたと推定されています。胎内に墨書銘が記されている...
牧ふれあい体験交流施設
ふれあい広場、交流研修館が整備された施設で、郷土料理などの活動の場として利用できます。季節折々の料理体験などが開催され、賑わいをみせています。
虫川の大スギ
虫川の大スギは樹齢1200年以上といわれる白山神社の境内にそびえる御神木で、高さ約30メートル、目通り(樹木の周長)10.6メートルの全国でも有数の杉の巨木で、昭和12年に国の天然記念物に指定されまし...
虫川城跡公園
虫川城は山全体を巧みに利用した山城で、戦国末期の縄張りを残す貴重な遺跡です。本丸跡は長さ35m、幅約20~30mの平地にあり、これらを包むように幾団もの郭が階段状に構築されています。直峰城主風間信濃守...
安塚神社(諏訪神社)
上杉謙信公は関東出兵に当たって、要地にある諏訪神社に武運長久を祈願し、また戦勝を祝して槍や灯ろうを奉納しました。安塚神社にはそのほかに室町時代の作といわれる朱漆塗りの2体の狛犬(こまいぬ)も御神宝とし...
柿崎城跡
木崎山(標高25m)に築かれた城跡。築城時期は不明ですが城主は在地勢力の柿崎氏といわれています。戦国時代になると柿崎氏は長尾氏(上杉氏)の重臣として活躍します。現在、城跡は北陸自動車道・柿崎インターチ...
直峰城跡
直峰城は、南北朝時代(1335年~1392年)、南朝方の雄将・風間信濃守信昭公(かざましなののかみのぶあきこう)の居城でした。中世の典型的な山城で、標高344m、自然の地形を巧みに利用して作られた堅固...
片貝縄文資料館
中郷区には、県指定史跡「籠峰遺跡」をはじめとした、数多くの縄文時代の遺跡が見つかっています。四季折々に姿を変える美しい妙高山を眺めながら縄文人のくらしぶりに思いを馳せ、古代ロマンを体感できる資料館です...
妙高サンシャインホテル
自然に囲まれたマウンテンリゾートホテルです。遊園地・キャンプ・BBQ・ゴルフなど一日中ご家族、カップル、グループでお楽しみいただけます。ホテルには展望温泉大浴場も完備。そこからみる眺望も格別です。ぜひ...
岩手城跡
通称・城山(標高109m)に築かれた山城跡。 築城時期は不明ですが、現在も堀切が遺っています。 越後守護代長尾為景の下剋上に対し、兵を挙げた宇佐美房忠が敗れ、永正11年(1514年)この地で自害したと...
雪中貯蔵施設ユキノハコ
雪中貯蔵施設(雪室)とは、雪を利用した天然の冷蔵庫です。雪室内は常に0度に保たれており、湿度の変化が少ないことから、お米は新米同様のおいしさを保つことができます。また、じゃがいも等の野菜は糖度が増し、...
密蔵院(米山薬師別当寺)
米山は和銅五年(712年)に越前の泰澄によって開かれました。その後、山頂に薬師如来が安置され御堂が創建されました。本寺院は日本三薬師の一つ米山薬師の別当寺です。江戸時代創建の護摩堂の彫刻は雄揮、典雅を...
六夜山荘
人と人、人と自然のふれあい。「雪のふるさとやすづか」の素敵な宿です。 宿の名は、自然王国ほその村のシンボルであり、地域の方々が大切に守ってきた風光明媚な『六夜山(ろくやさん)』に由来しています。また、...
楞厳寺
1534(天文三)年建立の曹洞宗寺院で、山号は大佛山。上杉謙信公の重臣であった柿崎和泉守景家公が開基となり、謙信の師である天室光育禅師を請し、密教寺院東泉寺を再興しました。以来、現在まで38代、480...
スカイトピア遊ランド
スカイスポーツが盛んな尾神岳のふもとに位置し、入浴や休憩、食事・宴会のほかに、農業体験や工芸体験、自然体験などの各種体験プログラムも楽しめる宿泊施設です。尾神岳では日本海を一望できる雄大な景色を眺めな...
キューピットバレイスキー場
安塚区「雪だるま高原」に、1990年にオープンしたスキー場です。夏はアウトドア、キャンプ、グランピング等が楽しめます。山頂駅舎から最長4,000mのコースは、北斜面で雪質も抜群です。ゲレンデにはスノー...
ペンションLIVE
キューピットバレイスキー場まで徒歩3分ゆきだるま温泉まで徒歩5分の所にあります。
大島庄屋の家
豊かな自然に囲まれた庄屋の家は、昔ながらの田舎の生活を体験できる施設です。自然体験や民芸品作り、雪国体験など様々な体験プログラムが楽しめ、宿泊もできます。学習旅行やスポーツ合宿などの利用が多い施設です...