カテゴリ歴史・文化 : 歴史的建造物
エリア高田エリア
旧今井染物屋きゅういまいそめものや
江戸時代末期に建てられた高田を代表する町家建築であり、高田に現存している最古の町家建築の一つです。
建物の特徴としては、棟が低く、屋根の傾斜が緩やかなところが建設当時の町家の形態をよく表しており、雁木の形式は、古い形式の「造り込み式」となっています。
建築当初の形態をよく残している建物で、染物屋だった頃の様子がわかる貴重な建物とされています。
市指定文化財(令和元年8月)
詳細情報
名称 | 旧今井染物屋 |
---|---|
住 所 |
〒943-0833 新潟県上越市大町 5丁目5番7号 |
交通アクセス(電車) | えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩10分 |
交通アクセス(路線バス) | 頸城バス「本町6丁目」下車徒歩5分 |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道「上越IC」から20分 上信越自動車道「上越高田IC」から15分 |
TEL | 025-526-6903 問合せ先:上越市文化振興課 電話対応可能時間:8:30~17:15(土・日・祝日及び12月29日~1月3日は除く) |
営業時間 | 10:00~17:00 令和2年4月1日~令和2年5月31日までの土日祝日(休館日は要確認) |
一般的な滞在時間 | 30分 町家ガイドによる説明あり |
休業日 | 令和2年度改修工事を実施予定 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料、20台程度(冬期間:14台程度) |
外部リンク |
旧今井染物屋 |
設備等 | ・無料Wi-Fi:なし ・生涯を視覚障害教育に捧げた粟津キヨの少女時代を描く、市川信夫の同名小説を原作とした、2007年公開の映画「ふみ子の海」の撮影がこの場所で行われました。 |
GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。
状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。
同じテーマのスポット情報
※スポットから近い順に並んでいます。