林泉寺
謙信公の祖父である長尾能景が、父・重景の菩提を弔うため明応6年(1497年)に建立した寺院。
ここで謙信公は名僧・天室光育(てんしつこういく)の厳しい教えのもと、7~14歳までを過ごしました。
戦国の武将の中でも教養が高く、信仰心が厚い謙信公の素養はこの時期に培われたといわれています。
上杉氏に替った堀氏も菩提とし、後に高田藩主も厚く保護しています。
惣門(市指定文化財)は春日山城から移築したといわれ、山門は鎌倉時代の和様と唐様を取り入れた大正時代の名作です。また、山門に掲げられる「第一義」の扁額は、謙信公の自筆(現在掲げられているものは複製、実物は境内の宝物館にて保管)のものです。
墓所には、謙信公の墓や川中島合戦の戦死者の供養塔などがあります。
このスポットを含むおすすめコース
-
上杉謙信公ゆかりの地めぐり
上越市に残る上杉謙信公ゆかりの名所・旧跡をめぐるコースです。
詳細情報
名称 | 林泉寺 |
---|---|
住 所 |
〒943-0801 新潟県上越市中門前 1-1-1 |
交通アクセス(電車) | トキ鉄・妙高はねうまライン「春日山駅」より徒歩30分、車で5分 |
交通アクセス(路線バス) | 頸城バス「林泉寺入口」下車すぐ |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道「上越IC」より15分 上信越自動車道「上越高田IC」より20分 |
TEL | 025-524-5846 |
FAX | 025-525-5006 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 1名:小・中学生 250円 大人 500円 25名以上:両方 1割引き 100名以上:両方2割引き |
駐車場 | 無料駐車場大型バス10台・普通乗用車30台駐車可能 |
外部リンク |
林泉寺 |
GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。
状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。
同じテーマのスポット情報
※スポットから近い順に並んでいます。