観桜会会場と上越市埋蔵文化財センター(「謙信公と春日山城展」会場)を結ぶ無料シャトルバスを運行します!

観桜会会場から「越後上越謙信公と春日山城展」の会場である上越市埋蔵文化財センターを結ぶシャトルバスを、観桜会期間中の土・日曜日に運行します。
この機会に戦国の世を駆け抜けた越後の名将・上杉謙信公の世界に触れてみてはいかがでしょうか?

運行日

4月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)

出発時刻

観桜会会場(高田図書館バスターミナル)➡埋蔵文化財センター
10:00    10:30    
11:0011:30
12:0012:30
-13:30
14:00-
15:0015:15
16:0016:30(最終)
埋蔵文化財センター➡観桜会会場(高田図書館バスターミナル)
10:30    
11:0011:30
12:00-
13:0013:30
14:30
15:0015:30
16:00(最終)

注意事項

  • ※片道約25分かかります。
  • ※途中停車するバス停はありません。
  • ※交通事情等により、運行時間が変更となる場合があります。
  • ※上記赤字の便が最終便となりますのでご注意ください。
  • ※乗車定員に限りがあるため、後発便の利用をお願いする場合やご利用いただけない場合があります。予めご了承ください。


謙信公と春日山城展

上杉謙信公やその居城・春日山城を中心に戦国時代の歴史を紹介する企画展「謙信公と春日山城展」を開催しています。
春日山城の全容が分かるジオラマ展示のほか、謙信公の生涯をタッチパネル等で詳しく紹介しています。

開催期間

令和5年3月31日(金)まで
 4月1日以降も継続予定!

開催場所

知略に富み、義を重んじた戦国武将・上杉謙信公

上杉謙信公は、越後守護代であった長尾為景の末子として誕生。謙信公は、武田晴信(信玄)や北条氏康、織田信長といった戦国時代の名将と戦を重ねるが、その戦いは欲によるものではなく、義を重んじ出兵したものだったといわれています。

詳しくはこちら

上杉謙信公の居城『春日山城』

戦国時代の名将・上杉謙信公の居城として知られる春日山城跡。国の指定史跡であり、日本百名城にも数えられています。複雑な自然の地形を巧みに利用した春日山城の堅固な城塞は、難攻不落の天下の名城といわれました。

詳しくはこちら