エリア北部エリア
密蔵院(米山薬師別当寺)
米山は和銅五年(712年)に越前の泰澄によって開かれました。
その後、山頂に薬師如来が安置され御堂が創建されました。
本寺院は日本三薬師の一つ米山薬師の別当寺です。
江戸時代創建の護摩堂の彫刻は雄揮、典雅を極め巧みな技法は上越地区随一の美を誇り、市の文化財として指定を受けています。
また、寺院には高田城主三代目松平忠昌公が天和九年(1623年)に米山薬師に奉納した県文化財指定の太刀が所蔵されています。
詳細情報
名称 | 密蔵院(米山薬師別当寺) |
---|---|
住 所 |
〒949-3373 新潟県上越市柿崎区米山寺 970 |
交通アクセス(電車) | 信越線柿崎駅より車で15分 |
交通アクセス(路線バス) | 柿崎駅前よりバスで20分 |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道「柿崎IC」から15分 |
TEL | 025-536-5329 |
FAX | 025-536-5329 |
営業時間 | 8:00~17:00 積雪時は不可 |
休業日 | 休業日:特になし |
駐車場 | 無料 |
外部リンク |
密蔵院(米山薬師別当寺) |
設備等 | ・生涯を視覚障害教育に捧げた粟津キヨの少女時代を描く、市川信夫の同名小説を原作とした、2007年公開の映画「ふみ子の海」の撮影がこの場所で行われました。 |
GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。
状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。
同じテーマのスポット情報
※スポットから近い順に並んでいます。