浄善寺
柿崎区にある仏教寺院。
本堂は大正時代より建設されたインドパゴダ様式で貴重なもの。建築家、伊東忠太も訪れました。
室町時代より寺院が形成され、法物や書状等は慶長年間よりのものが多数残されております。
江戸時代には、柿崎御坊とよばれる京都本願寺の出張所のような寺院として存在しました。
境内には親鸞聖人が一夜の宿をとられたと伝わる御旧跡地をあずかります。
詳細情報
名称 | 浄善寺 |
---|---|
住 所 |
〒949-3216 新潟県上越市柿崎区柿崎 6389 |
交通アクセス(電車) | JR・信越本線「柿崎駅」より徒歩10分 |
交通アクセス(路線バス) | 頸城バス「柿崎バスターミナル」下車徒歩10分 |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道「柿崎IC」より3分 |
TEL | 025-536-2503 |
FAX | 025-536-2503 |
営業時間 | 7:00~18:00 本堂へは日中いつでも入れます。どなたもお参り下さい。 |
一般的な滞在時間 | 30分 |
駐車場 | 20台(無料) |
外部リンク |
浄善寺 |
GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。
状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。
同じテーマのスポット情報
※スポットから近い順に並んでいます。