エリア北部エリア
茶臼山城跡公園ちゃうすやまじょうあとこうえん
標高42m、茶臼状であることから名付けられた茶臼山。
円錐台状の独立山塊で、頂部の平面は直径約35mほどの小高い山です。
南西に茶臼山城入り口があり、ここから約10m下に二の郭、その東端には幅2.5mほどの古井戸が残っています。
春日山城の属城だった茶臼山城は、御館の乱の際に落城し、城主の手島氏は大潟湿地から柿崎浜へ逃れたといわれています。
このスポットを含むおすすめコース
-
上越市山城探訪⑤
頸城区に佇む山城を探索。(茶臼山城跡~雁金城跡)
詳細情報
名称 | 茶臼山城跡公園 |
---|---|
住 所 |
〒942-0207 新潟県上越市頸城区矢住 1640番地 |
交通アクセス(電車) | 北越急行ほくほく線「くびき駅」徒歩25分 |
交通アクセス(路線バス) | くびき野バス「矢住」下車 徒歩8分 |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道「柿崎IC」より25分 北陸自動車道「上越IC」より30分 上信越自動車道「上越高田IC」より50分 |
TEL | 025-530-2311 頸城区総合事務所(代表) |
GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。
状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。
同じテーマのスポット情報
※スポットから近い順に並んでいます。