二・七の市
にしちのいち高田に入城した旧陸軍第13師団の「兵隊に新鮮な野菜を食べさせたいので、定期的な市が欲しい」という要望により、明治43年(1910年)10月に現在の本町2丁目で開催されたのが始まりです。
そのようなことから、当時は市民の利用はもちろん、軍の関係者が大量に品物を買い込む姿が目立ったといわれています。昭和35年(1960年)から現在の大町3丁目に移設され、2と7のつく日に開催されています。
この朝市は地元の人たちの台所をうるおし、文化の薫りを訪ねて、全国各地からやってくる観光客にも人気があります。
- エリア
- 高田エリア
- カテゴリ
-
- 朝市
基本情報
- 名称
- 二・七の市
- 住所
- 〒943-0833 新潟県上越市大町3丁目
- 交通アクセス(電車)
- トキ鉄・妙高はねうまライン「高田駅」より徒歩10分
- 交通アクセス(路線バス)
- 頸城バス「大手町十字路」下車徒歩3分
- 交通アクセス(車)
- 北陸自動車道「上越IC」より15分
上信越自動車道「上越高田IC」より10分 - 電話番号
- 025-520-5741
観光振興課 - 営業・開館時間
- 毎月2・7・12・17・22・27日の午前7時から正午頃まで
- 一般的な滞在時間
- 30分
- 駐車場
- 本町3丁目駐車場、本町4丁目駐車場、本町5丁目駐車場(いずれも有料)
※朝市で商品をお買上げいただいた方へ30分無料駐車券を差し上げています。 - 設備等
- ・上越市を舞台に、郵便局に勤めるベテラン配達員と一人娘との親子の絆を描いた、2007年公開の映画「絆」の撮影がこの場所で行われました。
アイコンの説明
- 歴史・文化
- 自然・景観
- 博物館・美術館
- レジャー・スポーツ・体験施設
- お土産・物産
- 宿泊
同じテーマのスポット
高田まちかど交流館(旧第四銀行高田支店)
高田まちかど交流館(旧第四銀行高田支店)は、昭和6年(1931年)に百三十九銀行本店として建てられた、当時では珍しい鉄筋コンクリート造の建物です。平成31年(2019年)3月に「上越市文化財」に指定さ...
百年料亭 宇喜世
城下町・古き高田を色濃く残す街並みに佇む「宇喜世」は、江戸時代末期にまで遡るという由緒ある創業百四十年の料亭です。国登録有形文化財の歴史ある風情を感じながら、伝統ある料亭の味をごゆっくりご堪能いただけ...
旧師団長官舎
旧師団長官舎は、明治43年(1910年)に、旧陸軍高田第13師団第3代師団長・長岡外史中将の邸宅として南城町3丁目に建てられたもので、市内に残る数少ない明治期の和洋折衷の木造建築物です。平成3年(19...
榊神社
高田藩が明治政府の廃藩置県により廃止された明治9(1876)年、家臣たちが徳川四天王といわれた藩祖・榊原康政を祀るため、広く領内から寄付を募って建立した神社です。境内には雙輪館があり、榊原氏代々の遺品...
ミュゼ雪小町
ミュゼ雪小町は、高田駅から徒歩4分ほどの本町5丁目、あすとぴあ高田5階にある文化交流施設です。この施設は、文化活動の発表・展示、各種美術展示会として利用できるギャラリーA・B・Cがあり、附属設備として...
旧金津憲太郎桶店
※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により、一般公開を中止しています。旧金津憲太郎桶店は、江戸時代末期に建てられた町家で、桶職人の仕事場や土間のかまどをはじめ、懐かしい暮らしの道具がたくさん残っ...
四・九の市
大町小学校をはさんで「二・七の市」と隣接し、四と九のつく日に開催される朝市「四・九の市」は、大正9年(1920年)8月、当時の新須賀町から須賀町にかけて(現在の仲町2丁目付近)町内の有志の発案で始まり...
浄興寺
親鸞が開山した古刹。境内には親鸞聖人の「頂骨」を収めた本廟があります。本堂は国重要文化財に指定されており、又、有料の宝物殿もあります。
雁木通り
雁木は、主に冬季の通路を確保するために家屋の一部や庇(ひさし)などを道路側に延長したもので、豪雪地の生活の知恵といえます。高田地区に現存する雁木の総延長は、日本一となっています。雁木通りがある本町6丁...
町家交流館 高田小町
町家交流館高田小町は、明治時代に建築された町家「旧小妻屋」を再生・活用した施設です。 高田の町家の特徴である吹抜けや土蔵を見学できます。建物内部の見学は無料ですので、城下町高田のまちなか散策の休憩・案...
高田世界館
明治44年(1911年)、旧高田市本町6丁目(現地)に芝居小屋「高田座」として開業。数年後、映画館に転身して以降、映画100年の営みを現在にそのまま伝える日本最古級の現役映画館です。時代を感じるレトロ...
旧今井染物屋
旧今井染物屋は、江戸時代末期に建てられた、市内に現存する町家の中でも最も古く、最大級の町家です。保存状態もよく、高田を代表する町家として価値が高いことから、令和元年(2019年)8月に上越市文化財に指...
上越市立歴史博物館
昭和47年に開館した上越市立総合博物館は、平成30年7月21日、高田城址公園(高田城跡)という立地を生かし、上越市立歴史博物館として再スタートしました。「越後の都」をテーマに、安土桃山時代以降の地域の...
春日神社(本町1)
春日神社は上越市に3社。代々お城の守り神として崇められ、移城と共に遷座しております。ここ本町1丁目「春日神社」は「高田城」の築城の際、1年前に前もって創建され、新たなお城の「築城」・城下の「まち造り」...
高田城三重櫓
慶長19年(1614年)に築城された高田城のシンボル的存在であった三重の櫓を、上越市発足20周年記念事業として、平成5年(1993年)に建設しました。高田城跡が新潟県の指定史跡であることから、築造にあ...
高田城址公園
高田城址公園は、徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に整備された公園で、全体が新潟県の史跡に指定されています。現在の公園の地形は、旧陸軍第十三師団が入城する際、明治40年(190...
瞽女ミュージアム高田
高田瞽女の文化を紹介すると共にその瞽女を鮮烈な赫で描いた「斎藤真一」の作品や記録映像が見れるミュージアムです。あわせて有形登録文化財に指定されている昭和12年築の典型的スタイルの高田の町家にもご注目下...
瑞泉寺
江戸時代に高田城下に時刻を知らせていた「時の鐘」が、市の文化財に指定されています。
保阪邸
高田城址公園の蓮は、現在の当主の曽祖父に当たる保阪貞吉氏が高田藩士の生活のために栽培・販売したものが始まりでした。離れの怡顔邸は寺院風玄関と主屋の数寄屋造が対象的な豪農の邸宅です。どちらも内部には繊細...
食と農のテーマパーク あるるんの杜
旬の食材や地場産農畜産物を使用した「美味しい」と食品添加物や保存料等を極力控えた「ヘルシー」にこだわり「地域に元気と笑顔・上越の食の魅力」を届ける施設。「レストラン」「米粉パン」「スイーツ」「惣菜・弁...
旬菜交流館 あるるん畑
「あるるん畑」は野菜、果実、米など上越の多彩な農産物と、味噌、漬物、惣菜などたくさんの地のものを扱っています。新鮮さはもちろん、味にこだわった商品がいっぱいです。また農家との触れ合いを大事にした、月毎...
前島記念館
郵便の父と言われる、日本の通信事業創設にあたって多大な功績を遺した前島密の偉業を記念するため、昭和6(1931)年11月7日、生誕の地(新潟県上越市、上野家屋敷跡)に建てられました。館内には、前島密の...
リージョンプラザ上越
リージョンプラザ上越は、市民の健康と体力の増進を図るため、また、様々なレクリエーション 活動、芸術・文化活動ができる施設として昭和59年に開館しました。 当館は、施設を中心としてコミュニケーションを...
三・八の市
直江津の朝市は当時新橋区とよばれていた地域の青年会が始めたもので、明治44年(1911年)に5と9のつく日に開催されていましたが、翌年から3と8のつく日の開催となりました。現在の開催場所である通りは高...
上越市海洋フィッシングセンター
※海洋フィッシングセンターは、令和6年度の営業を休止します。(施設の老朽化により安全対策など管理運営方法を検討するため。)
宮沢栗農園
上越市三和区北代で栗、ぶどう、ブルーベリーを栽培し販売をしている宮沢栗農園です。その中でも9月~11月の期間(土、日、祝日)に当直売所でおいしい焼栗の販売をしています。豊かな大地で育てた栗、ぶどう、ブ...
風巻神社
この神社は、祭神として級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つくよみのみこと)、建御名方神(たけみなかたのかみ)、十二神大神を祀...
花立温泉ろばた館
豊かな自然に囲まれた、花立温泉ろばた館。静かなたたずまいの景観と、懐かしい「ろばた」がお迎えします。緑豊かな景色のお風呂に入った後は、「ろばた」を囲んでゆっくりとお過ごしください。福祉浴槽「いたわりの...
山本ぶどう園
山本ぶどう園は、浦川原区と三和区が接する標高150mほどの小高い丘「山本山」に、約20戸の農家がそれぞれぶどう栽培と直売を行っており、全体で約7ヘクタールのぶどう畑の総称が「山本ぶどう園」です。園内か...
大池いこいの森ビジターセンター
新潟県景勝100選にも選ばれた、自然豊かなアクティブエリア。大池・小池の周辺は遊歩道が整備されており、ジョギングやサイクリング、キャンプなどが楽しめます。キャンプ場は第1、第3及び第4キャンプ場があり...
棚田風景(牧区)
急な斜面を懸命に開墾して作られてきた棚田。少しでも多くの水田を作ろうとした先人の苦労が偲ばれます。棚田の曲線的な美しさは、見る人にぬくもりと懐かしさを思い出させてくれます。
ふれあい野菜市(JA名立支店)
新鮮な低農薬野菜を販売するとともに、地域交流の場を作ろうと昭和63(1988)年から開設された直売市で、地元小中学校の給食にも食材を提供しています。7月から11月までの期間、地元名立区大菅と赤野俣地区...
うみてらす名立
うみてらす名立は、「食べる・くつろぐ・遊ぶ」がテーマの「道の駅」です。大浴場、レストラン、鮮魚売場、ホテルなどがあり、目の前に迫る日本海の眺めと、おいしい海の幸を満喫しながら、家族みんなで楽しく過ごせ...
JAえちご上越 浦川原物産館
春の雪解けとともに並ぶ山菜や竹の子。浦川原区、大島区、安塚区の農家さんが丹精込めて栽培した地元の新鮮野菜や上越野菜のほか、手づくりの加工品もおすすめです。11月から毎週水曜日に行う「おやきの日」には、...
福平長坂野菜直売所
集落のおばあちゃん方の自家製野菜の直売所です。すべて100円ですが、新鮮さと量の多さはどこの販売所にも劣りません。一度お出かけくだされば、その良さがお分かりいただけるでしょう。
道の駅よしかわ杜氏の郷
道の駅よしかわ杜氏の郷は、パラグライダーで名高い「尾神岳」、名峰「米山」や「妙高連山」の山々が一望できる自然豊かな場所に立地しています。米どころ、よしかわの地酒をはじめ、朝採れた新鮮野菜や地元の地域色...
雪だるま物産館
安塚区内で栽培された野菜、農産物加工品、米、地酒などを販売している直売所です。地元の農家が心を込めて作った手作りの商品がたくさんあり、四季折々の商品も販売しています。雪室熟成の自家製「コーヒー」と「ジ...
大島青空市場
春は山菜。夏は地元の新鮮野菜。秋にはきのこや自然薯など、国道253号沿いの直売所「大島青空市場」には、四季折々の食材が集まります。 上越の特産品や「こしひかり」などの販売もあり、全国発送も可能です。...
一の日市
明治39年(1906年)の日露戦争の戦勝記念として東郷元帥の名前からもじった「10.5(東郷:とうご)市」が始まりとされています。その後、昭和38年(1963年)8月1日に、名称を変更。現在は「一の日...
楞厳寺
1534(天文三)年建立の曹洞宗寺院で、山号は大佛山。上杉謙信公の重臣であった柿崎和泉守景家公が開基となり、謙信の師である天室光育禅師を請し、密教寺院東泉寺を再興しました。以来、現在まで38代、480...
密蔵院(米山薬師別当寺)
米山は和銅五年(712年)に越前の泰澄によって開かれました。その後、山頂に薬師如来が安置され御堂が創建されました。本寺院は日本三薬師の一つ米山薬師の別当寺です。江戸時代創建の護摩堂の彫刻は雄揮、典雅を...
飯田邸
平成26年4月に国の登録有形文化財に指定されました。庄家屋敷で広い舘内と、綺麗なお庭が魅力です。また舘内は、農村レストランを営業しており、手打ちそばや郷土料理を味わう事ができます。(要事前予約)