
外観

大ホール

中ホール

会議室
施設休止のお知らせ
上越観光物産センターについて令和5年4月1日から施設を休止します。
あわせて、貸館についても上記同様、休止となります。
ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
1.利用申し込み
利用月の6カ月前から受付を開始します。(窓口、FAX、電話にて受付)
事前に空き状況をご確認ください(8:30~17:00)
※受付開始日が休館日の場合は、翌日とします。
※FAXなどによる17時以降の申込みは、翌日に受理したものとして扱います。
※受付開始日当日(6カ月前の1日)の受付で申請者が重複した場合は、翌日以降抽選にて利用者を決定します。
※受付開始日の翌日以降の申込みは先着順で受け付けます。
2.利用時間帯
利用できる時間帯は、9:00~21:00です。
1時間単位で申し込みを受け付けます。
止むを得ない理由により、9時から21時の利用時間を前倒しまたは延長して申し込む場合は、前倒し・延長した時間について通常料金の120%の額を申し受けます(最大8時から、22時まで)。
※上記時間は準備から搬出・掃除を含みます。
※申し込みいただいた時間を延長することは原則的にできません。
3.施設使用料
納期限までに上越市指定金融機関もしくは、上越観光物産センター受付で納入してください。
大ホール使用料 | 11,210円 ※冷暖房未使用時 9,170円 |
---|---|
中ホール使用料 | 2,750円 |
会議室使用料 | 1,380円 |
ギャラリー使用料 | 70円 |
※使用料の還付は、市条例に基づき行います。
※電気料、備品使用料は施設使用料に含まれます。
※冷暖房費は中ホール、会議室は使用料に含まれます。
大ホールは使用料に含まれません。
4.休館日
原則として月曜日、祝日の翌日。ただし、祝日の翌日が月曜日にあたる場合は、その翌日。
ただし、上越市における春休み・観桜会期間中・夏休み・冬休み・観桜会期間中は開館します。
GW、シルバーウイーク等、休日が続いた場合は連休後に休館日とする。
5.使用の取り消し
次に該当する場合は、許可後であっても使用を取り消します。
・使用目的の変更、使用の権利の転貸・譲渡・偽りの申請。
・公開性をもたせずに販売・営業行為を行う場合。
・市条例を遵守しない場合。
使用上のお願い
1)会場・駐車場整理
・各ホールでの混雑が予想される場合は、出入口の安全等、入館者の事故防止に努めて下さい。また、リージョンプラザ側の非常口の避難経路は確保してください。
・駐車場の混雑が予想される場合は、整理員を配置してください。
・駐車スペースを確保したい場合は、隣接するリージョンプラザ上越での催事を確認された上で、バリケード等を貸し出すことができます。
2)臨時電話、FAXの設置
・外部との連絡、催し物の問い合わせ等が頻繁にあると予想される場合は、利用者で設置してください。その際は事前に協議してください。
3)ホールの利用
・特別な設備を必要とするときは、事前に協議してください。
・各ホールのセッティングは利用者で行ってください。
・撤去時は現状に復しモップ清掃を行い、管理者の点検を受けてください。
・床を破損する恐れがある場合は、床養生してください。
・床、壁にはクラフト製の粘着テープは使用しないでください。
・開催時間を通し、退館時には火気管理(コンセントを抜く等)を確認し、管理者の確認を受けてください。
・風除室内には防火管理上何も置かないでください。
・利用の際のごみ等廃棄物は、多少にかかわらず利用者で利用時間内に処理してください。
・各ホールの備品については、利用ホール以外の貸し出しは受けておりません。
・湯飲み、湯茶道具等は備え付けてあります。(お茶の葉等は、ご用意ください)
・湯のみ等は利用者が洗い、所定の場所に戻してください。
・荷物を運送会社に依頼する場合は、利用時間内に利用者が発送の受け取りを行ってください。
※上記の他、利用者の範囲で施設の保全と安全確保に努め、関係者全員に周知徹底を図ってください
4)広告等
・広告等の案内をする場合は、主催者を明記してください。「上越観光物産センター」の主催であるような誤解を受けないよう注意してください。
5)火気の取り扱い
・大ホールでの火気使用は可能ですが、事前に許可を受けてください。(実施計画を必ず提出してください)
・喫煙は灰皿の備えてあるところで行ってください(場外1ケ所) *上記のほか、利用者の範囲で施設の保全と安全確保に努め、関係者全員に周知徹底を図ってください。