日本スキー発祥記念館
明治44年(1911年)1月12日、当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人テオドール・エドラー・フォン・レルヒ少佐が、ここ上越市において日本で初めてスキーの指導を行いました。これが日本のスキーの始まりです。
レルヒ少佐は日本の軍事視察を目的として来日し、1年余りを高田で過ごしました。この間、陸軍第13師団の長岡外史師団長ら良き理解者に恵まれ、スキーの指導にも熱心に力を注ぎました。
今日のスポーツ・レジャーとしてのスキーの隆盛を見るとき、レルヒ少佐を始め当時情熱的にスキーの普及に努めた人々の先見性は、大いに称えられるべきでしょう。
この記念館はスキー発祥80周年を記念して建設され、平成4年4月にオープンしました。さらに、長野オリンピック冬季競技大会の開催に向け、日本のスキー発祥の地「上越市」を全国にアピールするため、増築工事を行い、併せて展示内容の充実を図り、平成9年2月に新装オープンしました。
当記念館は、スキーが伝わった当時の貴重な資料やレルヒ少佐の遺品などを展示し、上越はもとより、県外からも多くの皆さんが訪れています。また、全国からスキー用具や関係資料を寄贈いただき、レルヒ愛用の品もご遺族のご厚意により多数寄贈いただくなど、収蔵品の充実も図られました。
詳細情報
名称 | 日本スキー発祥記念館 |
---|---|
住 所 |
〒943-0893 新潟県上越市大貫 2丁目18番37号 |
交通アクセス(電車) | JR・北陸新幹線「上越妙高駅」よりタクシー、レンタカーで15分 トキ鉄・妙高はねうまライン「高田駅」よりタクシーで10分 |
交通アクセス(路線バス) | 頸城バス「ヨーデル金谷前」下車徒歩10分 |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道「上越IC」より20分 上信越自動車道「上越高田IC」より10分 |
TEL | 025-523-3766 電話対応可能時間:開館時間内 |
営業時間 | 9:00~17:00 最終入館は16:30まで |
一般的な滞在時間 | 60分 |
休業日 | 毎週月曜日 月曜日が休日のときは翌日、休日の翌日、12月29日~1月3日まで 夏休み期間中は無休、その他臨時休館あり |
料金 | 一般450円(団体20人以上の場合は1人につき300円) 小・中高生150円(団体20人以上の場合は1人につき90円) |
駐車場 | 46台(無料、大型バス可) ※金谷山公園駐車場 |
外部リンク |
日本スキー発祥記念館 |
GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。
状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。
同じテーマのスポット情報
※スポットから近い順に並んでいます。