企画展 直江津今町と北前船の時代きかくてん なおえついままちときたまえぶねのじだい
古くから日本海側有数の湊町であった直江津今町。高田藩の外港であった直江津今町は、江戸時代から明治時代まで北前船の寄港地となり、城下町高田や頸城郡内、そして信濃へと物資を流通させる拠点として地域を支えました。
本展では、「日本遺産」に認定された北前船と直江津今町の関わりについて、市指定文化財の福永家文書や船絵馬のほか、市内に残る船箪笥や船名板などの資料から紹介します。
企画展チラシ【4.3MB】
開催期間
開催日 | 2020年7月18日(土)~10月18日(日) |
---|---|
開催時間 | 9:00~17:00 |
時間補足 | 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日 高田城址公園観蓮会期間の7月18日(土)~8月23日(日)までは無休 |
詳細情報
会場 | 上越市立歴史博物館 |
---|---|
住所 |
〒943-0835 新潟県上越市本城町7-7 |
事前申込 |
不要 |
料金 | 一般 510円 小・中学生、高校生 260円 団体 一般 410円 団体 小・中学生、高校生 210円 (注)団体料金は20人以上 (注)幼児および市内の学校に通う小中学生は無料 (注)本料金で常設展もご覧いただけます |
駐車場 | 39台(無料、大型バス可) |
外部リンク | https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/museum/ |
主催 | 上越市立歴史博物館 |
お問い合わせ
お問い合わせ先 | 上越市立歴史博物館 |
---|---|
電話番号 | 025-524-3120 |
アクセス
交通(電車) | えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」下車、徒歩20分 |
---|---|
交通(バス) | 北陸新幹線「上越妙高駅」下車、「上越妙高駅前」から「中央病院行」バスで「西城町1丁目」降車、徒歩5分。 えちごトキめき鉄道「高田駅」下車、「高田駅前案内所」から「中央病院」行きバスで「西城町1丁目」降車。 えちごトキめき鉄道「直江津駅」下車、「直江津駅前」から「中央病院」行きバスで「高田城址公園」降車、徒歩5分。 |
交通(車) | 北陸道自動車道「上越IC」から国道18号線鴨島立体交差右折、高田城址公園内まで約15分。 上信越自動車道「上越高田IC」から高田城址公園内まで約15分。 |
GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。
状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。