カテゴリ歴史・文化 : その他
エリア南部エリア
聖の窟ひじりのいわや
丈六山(560m)の北斜面の中腹にある自然の岩窟を利用して作られた修験道の修行道場といわれています。浄土真宗の祖である親鸞と、その妻・恵信尼の三男、信蓮房の修行の地と伝えられています。
頸城平野・日本海が眼下に開ける絶景の地であり、岩窟は暦年の古さを偲ばせてくれます。
窟の下方には親鸞と妻・恵信尼の顕彰碑が建てられ休憩所となっています。
詳細情報
名称 | 聖の窟 |
---|---|
住 所 | 新潟県上越市板倉区栗沢 |
交通アクセス(電車) | トキ鉄・妙高はねうまライン「北新井駅」より車で35分 北陸新幹線「上越妙高駅」より車で40分 |
交通アクセス(路線バス) | 頸南バス「山寺薬師」下車徒歩20分 |
交通アクセス(車) | 上信越自動車道「新井スマートIC」より40分 |
TEL | 0255-78-2141 板倉区総合事務所 産業グループ |
FAX | 0255-78-3984 板倉区総合事務所 産業グループ |
一般的な滞在時間 | 20分 |
休業日 | 無休 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。
状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。